平成26年度 「食品包装人材育成研修(基礎)」

日時
平成26年10月8日(水)・16日(木)・22日(水)の三日間
会場
北区王子・北とぴあ 
10月 8日(水)  902会議室
10月22日(水)  902会議室
10月16日(木)  901会議室
TEL
03-5390-1100
参加費
会員 36,000円/1人 一般 45,000円/1人(10/8の懇親会費用を含みます)

受講申し込みにより受講票及び請求書を送付いたします。
銀行振込先
みずほ銀行横山町支店 (社)日本食品包装協会 普通預金 №2177446
申込締切り
平成26年9月30日(月)        
平成26年10月1日以降のキャンセルは無効となります。
40名(ただし定員になり次第締め切らせていただきます。

申し込み方法

下記申込書に必要事項を記入(1枚/1人)のうえ事務所まで送付(FAX可)、または申込みフォームにてお申込みください。

FAX:03-3669-1244

申込み・問合わせ先

〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-5-1
一般社団法人 日本食品包装協会

TEL:03-3669-0526 FAX:03-3669-1244

E-MAIL:shokuhou@j-fpa.com

スケジュール

日 程研   修   内   容講   師
10月8日(水)
開講式
9:30~10:40
会長挨拶・自己紹介・要望石 谷 理事長
第一時限
 10:40~11:30
●食品包装概論
 * 食品包装は「食品」と「包材」の出会いの場
 * 食品の品質・特性は多様でデリケート
 * 食品包装の基本は、食品の安全性・品質を維持し、人と環境   に優しい包装を目指す。   
石 谷 理事長
第二時限   
12:30~14:30
●食品の特性と包装設計
 * 微生物の増殖と環境条件(水分活性(aw)、温度、pH)
 * 食品の品質保持技術と包材の機能との関係
 * 食品の変敗や酸化、変色等を防ぐ主な包装技法
 * 生鮮食品・青果物等の鮮度保持包装
石川  豊 氏
第三時限  
14:45~16:45
●包材の種類と特性(Ⅰ)
 * 包材の開発と食品包装・包装食品の歴史
 * 食品のための主要な包装形態と新しい包材
 * 包材の基本的な加工技術
 * 缶と瓶、紙・板紙の種類・その特性と主な用途
住本 充弘 氏
17:00~18:30終了後受講者と講師の懇親会を行います。
17階「山海亭」
10月16日(水)
第四時限   
9:30~11:30
●包装技法(Ⅰ)
 * 缶詰食品・瓶詰食品の種類と特徴
 * 飲料へのPETボトル・紙容器の利用
 * 飲料用の新しいプラボトルと複合紙容器
 * 関連充填包装機
神崎 敬三 氏
第五時限  
12:30~14:30
包装技法(Ⅱ)
 * 微生物制御技法
 * レトルト殺菌技法
 * 無菌・無菌化包装技法
 * 真空包装・ガス置換包装技法
廣瀬 和彦 氏
第六時限  
14:45~16:45
●包材の安全管理と環境問題
 * 包材の安全性、基本的な衛生法規
 * 食品と包材への異物混入防止
 * 容器包装廃棄物の環境問題と法規制
 * 容器包装リサイクル法
増尾 英明 氏
10月22日(水)
第七時限   
9:30~11:30
● 流通環境に対応した包装食品の安全管理
 * 食品衛生管理法規、HACCP、ISO22000
 * 流通環境と包装食品の賞味・消費期限
 * 製造物責任・トレーサビリティ
 * 流通環境対応試験と緩衝・ピンホール対策
湯川剛一郎 氏
第八時限  
12:30~14:30
● 包材の種類と特性(Ⅱ)
 * 食品から見た包材の機能と機能性
 * 主要な食品用機能性包材とその利用方法
 * 主要なプラスチック包材と理化学特性
 * 包材の基本的な物性・特性の測定法
大須賀 弘 氏
第九時限  
14:45~16:20
● 消費者に対応した食品包装
 * 包装食品の包装形態と包装デザイン
 * 消費者の心地よい食品包装とは
 * ユニバーサルデザイン、ロハス対応包装
沓掛 勝則 氏
閉講式
16:25~16:45
(修了証書授与 他)石 谷 理事長
このページの先頭へ戻る
住所 〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-5-1
オイスター1-5ビル301号室
TEL 03-3669-0526
受付時間10:00 - 17:00(土日祝を除く)
FAX 03-3669-1244
TEL
メール
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-5-1
オイスター1-5ビル301号室