お知らせ

2019/12/18技術セミナー

食品包装技術セミナー(後期)開催のお知らせ

※募集を終了しました

※ 事務局からお願いがございます。

現在、当協会ではペーパーレス化を進めており、

その一環としまして20174月度研究例会から当日配布用の印刷物については

電子媒体にて事前に聴講者の皆様に配信する方式に変更させていただきます。

なお、当日紙媒体での資料配布は行いませんので、ご了承願います。

紙媒体が必要な場合は各自で印刷してご持参下さいますようお願い申し上げます。

今後実施する講演会につきましても、同様の方式になりますので皆様のご協力を賜りたく、

よろしくお願い致します。

 

テーマ 「食品包装における包装材料リサイクルの最前線」

- 日 時
令和2年2月25日(火)13:20~16:45(受付 13:00~)
- 会 場
北区王子・北とぴあ 7階第1研修室
- TEL
03-5390-1100
- 参加費
会員1名 6,000 円   一般1名 10,000 円
なお、フードパッケージ・メイト(初級)認定証[第6回試験の合格者]お持ちの方は参加費が無料となります。
- 銀行振込先
みずほ銀行横山町支店 (社)日本食品包装協会 普通預金 № 2177446
- 申込締切り
令和2年2月17日(月)
2月18日以降のキャンセルは無効とさせていただきます(代理出席可)。

申込み・問合わせ先

〒103-0013
東京都中央区日本橋人形町1-10-5
 一般社団法人 日本食品包装協会

TEL:03-3669-0526 FAX:03-3669-1244

E-MAIL:shokuhou@j-fpa.com

スケジュール
13:00 開場
13:20

14:20
講演 Ⅰ:「食品企業としての環境包装への取り組み」

本講演では、食品企業として環境包装に対する当社のこれまでと、今後の取り組みについてご紹介します。特に今後については、当社が2019年7月に発表した「容器包装ビジョン」を基にしてご紹介します。
サッポロビール株式会社 
生産・技術開発部
パッケージング技術開発グループ
グループリーダー 
門奈 哲也 氏
14:30

15:30
講演 Ⅱ:「マテリアルリサイクル、
        ケミカルリサイクルの現状と今後の動向」

世界規模で廃プラスチック問題が議論され、また、プラスチックの使用制限やリプレイスに加え、様々なリサイクル技術の取り組みが行われていますが、飲料用PETボトルのリサイクル技術だけでなく、複合プラスチックのリサイクル技術にも焦点を当てながら、現状と今後の動向について解説します。
東洋製罐株式会社 
テクニカルセンター長
取締役執行役員  
技術開発機能統轄 
神崎 敬三 氏
15:40

16:40
講演 Ⅲ:「容器包装リサイクル及び
               資源循環の現状と動向」

容器包装リサイクルの現状と容器包装リサイクル法制度見直し後のリサイクル・リデュースの課題と対応状況について、およびプラスチック資源循環戦略
(3R+renewable)について解説します。
藤井包装技術事務所  
所長
藤井 均 氏