※ 事務局からお願いがございます。
現在、当協会ではペーパーレス化を進めており、
その一環としまして2017年4月度研究例会から当日配布用の印刷物については
電子媒体にて事前に聴講者の皆様に配信する方式に変更させていただきます。
なお、当日紙媒体での資料配布は行いませんので、ご了承願います。
紙媒体が必要な場合は各自で印刷してご持参下さいますようお願い申し上げます。
今後実施する講演会につきましても、同様の方式になりますので皆様のご協力を賜りたく、
よろしくお願い致します。
- - 日 時
- 令和2年1月27日(月)13:20~16:45(受付 13:00~)
- - 会 場
- 北区王子・北とぴあ 7階第1研修室
- - TEL
- ☎03-5390-1100
- - 参加費
- 会員1名 6,000 円 一般1名 10,000 円
なお、フードパッケージ・メイト(初級)認定証[第6回試験合格者]をお持ちの方は参加費が無料となります。
- - 銀行振込先
- みずほ銀行横山町支店 (社)日本食品包装協会 普通預金 № 2177446
- - 申込締切り
- 令和2年1月17日(金)
1月18日以降のキャンセルは無効とさせていただきます(代理出席可)。
申込み・問合わせ先
〒103-0013
東京都中央区日本橋人形町1-10-5
一般社団法人 日本食品包装協会
TEL:03-3669-0526 FAX:03-3669-1244
E-MAIL:shokuhou@j-fpa.com
スケジュール
13:00 | 開 場 | |
---|---|---|
13:25 ∫ 13:55 |
◇製品紹介:Ⅰ『廃棄物のない未来を目指して - ネスレのプラスチックごみ問題に向けての取り組み』 ネスレは、廃棄物のない未来を目指して、2025 年までに包装材料の100%をリサイクル可能またはリユース可能にするというコミットメントの達成に向けて、具体的に3つの柱の取り組みを推進しています。それは、1)代替素材の開発、2)廃棄物のない未来の形成、そして3)私たちの行動変革です。 |
ネスレ日本株式会社 コーポレートアフェアーズ統括部 執行役員 コーポレートアフェアーズ統括部長 嘉納 未來 氏 |
14:00 ∫ 14:30 |
◇製品紹介:Ⅱ「介護食(ムース食)『エバースマイル』 の商品開発について」 在宅介護の負担軽減の為に常温保存可能で使い勝手の良い「エバースマイル」を開発しました。本講演では、容器の開封性や内容物の設計にこだわり、安全性と利便性を両立させた商品の特徴や独自の製造設備についてご紹介致します。 |
大和製罐株式会社 メディカルサイエンス部 エバースマイル開発室 齋藤 貴洋 氏 |
14:40 ∫ 15:40 |
◇講演‐1:『軟包装用水性フレキソ印刷の現状と課題』 水性フレキソ印刷が環境に良く、食品包装として安全性が高いことは周知の事実ですが、実際に印刷を行っているコンバーターの立場から水性フレキソ印刷の現状と課題を挙げるとともに、その課題を克服するために立ち上げた「水性フレキソ促進協議会」についてご紹介致します。 |
佐川印刷株式会社 軟包装営業部 係長 時田 直知 氏 |
15:45 ∫ 16:45 |
◇講演‐2:『器具・容器包装の制度改正に関する最新状況』 昨年改正食品衛生法が公布され、今年(2019年)12月に国のポジティブリストが公示されます。その内容についてご紹介するとともに、来年6月に施行される器具・容器包装の制度改正についてポイントもあわせて解説致します。 |
塩化ビニリデン衛生協議会 専務理事 渡邊 寿弥 氏 |